2025年04月08日
さあ1学期がスタート!
令和7年度黒森小学校のスタートです。いつものように、地域の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校してきました。新任式では、5名の先生方と出会い、代表の6年生が黒森小のいいところを紹介しました。始業式では、2年生の代表が1学期がんばることを元気に発表しました。学級開きでは、初めての先生とふれあったり、新しい教科書を確認したり、学級の目標を相談したりする様子が見られました。1学年進級して、心も体も大きく成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみですね。
















2025年02月25日
学校評議員会
本日2回目の学校評議員会を開催しました。初めに授業参観をしていただき、その後、今年度の成果と課題をお伝えして意見交換をしました。子どもたちを地域みんなで見守っていただき、本当に有り難いです。これからも「地域とともにある学校」を進めていきたいと考えています。
参観した授業は、1,2年生合同体育、3,4年生複式の算数、5,6年生合同音楽です。みんな落ち着いて学習していました。




参観した授業は、1,2年生合同体育、3,4年生複式の算数、5,6年生合同音楽です。みんな落ち着いて学習していました。




2024年10月25日
体育館の照明が明るくなります
今日は、体育館の消えてしまっている照明の更新作業をしていただきました。体育館使用団体からも強く要望されていましたので、大変ありがたいです。足場を組んで高所での作業はさすがプロですね。これから体育館の照明を使用する機会も増えてきます。たくさんの方々のご協力で学校教育が成り立っていることに心から感謝いたします。






2024年08月29日
音楽朝会&夏休み作品展
今日は音楽朝会でした。「チャレンジ」という歌をみんなで歌った後、わらべうた「かごめかごめ」を歌いながら、実際に遊んでみました。ほとんどの子どもたちが初めてだったようです。6年生がステージでやり方を説明し、なかよし班ごとにスタート。昔の遊びも、たまにはいいのかもしれませんね。なお、今日から1階ホールでは、「夏休み作品展」を開催しています。9/6の最終日は、13:30までです。








2022年02月25日
PTA役員総会
昨日は遅くまで新旧役員総会に出席いただきありがとうございました。
令和3年度の事業報告、令和4年度の組織、活動案について協議しました。
家庭数の現象が今後も続くことから、組織改編、活動内容の見直しを行って
いくことを確認しました。
「今できることを考えるPTA活動」をみなさんでつくっていきましょう。




令和3年度の事業報告、令和4年度の組織、活動案について協議しました。
家庭数の現象が今後も続くことから、組織改編、活動内容の見直しを行って
いくことを確認しました。
「今できることを考えるPTA活動」をみなさんでつくっていきましょう。




2022年02月21日
学校評議員会
地域の学校、開かれた学校を推進し、
共に学校をつくることを目指して、年2回開催しています。
小規模学校の良さと課題
複式学級運営と学力
地域の伝統文化継承 等
毎回時間が足りなくなるくらいの
話し合いが進められいます。








これからも学校の応援団として力をお貸し下さい。
共に学校をつくることを目指して、年2回開催しています。
小規模学校の良さと課題
複式学級運営と学力
地域の伝統文化継承 等
毎回時間が足りなくなるくらいの
話し合いが進められいます。








これからも学校の応援団として力をお貸し下さい。
2022年02月06日
大雪
昨日から断続的に雪が降り続いています。
みなさん除雪に追われていることと思います。
学校も明朝心配でしたが、校務員さん、地域の方が
計画的に除雪を行ってくれていました。
休日にもかかわらず本当にありがとうございます。



この雪はいつになったら消えてくれるのでしょうか。


みなさん除雪に追われていることと思います。
学校も明朝心配でしたが、校務員さん、地域の方が
計画的に除雪を行ってくれていました。
休日にもかかわらず本当にありがとうございます。



この雪はいつになったら消えてくれるのでしょうか。


2022年01月28日
施設利用制限
学校体育館をはじめとする市施設が20日(日)まで
利用できない状況になっています。
コミセンで予定されていた「ふれあい映写会」も残念ながら
中止です。
先生方もオンライン活用を工夫して実践しています。
ご家庭での協力ありがとうございます。





利用できない状況になっています。
コミセンで予定されていた「ふれあい映写会」も残念ながら
中止です。
先生方もオンライン活用を工夫して実践しています。
ご家庭での協力ありがとうございます。





2022年01月22日
今後の行事・会合

昨日PTA全体会でお話いたしましたが、今後の学校・PTA行事については、
感染状況、感染対策を踏まえ、みなさんと協議しながら開催可否を
決めていきます。その上で、参加についても各家庭で判断していただければと
考えています。不明な点、不安な点は学校まで連絡いただけば幸いです。








2022年01月17日
ご協力ありがとうございました
「冬休みアクティブウィーク」の取り組みについて、
全員分のカードをホールに掲示しました。
各家庭で話し合いをして取り組んでいただき、
ありがとうございました。
これからも、『子どもたちが自分で考える』ことを
継続していきたいと思います。
「誰かから言われたから」ではなく、
『自分で決めたことに責任を持つ』
ことを大切にしていきましょう。


【雪山に登るべからず!】
今朝登校時に友だちから肩を貸してもらい
片足で歩いてきた児童がいました。
集合場所の雪山に登ったところ、
緩んだ雪に片方の靴が埋もれてしまい、
みんなで探したけれど見つからなかったとのこと。
集合場所に引き返し、近くの保護者宅からスコップを
お借りしました。
また、出勤前にもかかわらず一緒に靴を探していただき、
無事発見しました。
同じ失敗をしないよう、全体指導を行いました。

全員分のカードをホールに掲示しました。
各家庭で話し合いをして取り組んでいただき、
ありがとうございました。
これからも、『子どもたちが自分で考える』ことを
継続していきたいと思います。
「誰かから言われたから」ではなく、
『自分で決めたことに責任を持つ』
ことを大切にしていきましょう。


【雪山に登るべからず!】
今朝登校時に友だちから肩を貸してもらい
片足で歩いてきた児童がいました。
集合場所の雪山に登ったところ、
緩んだ雪に片方の靴が埋もれてしまい、
みんなで探したけれど見つからなかったとのこと。
集合場所に引き返し、近くの保護者宅からスコップを
お借りしました。
また、出勤前にもかかわらず一緒に靴を探していただき、
無事発見しました。
同じ失敗をしないよう、全体指導を行いました。