2023年12月22日

雪の朝 きれいに除雪された道 終業式 雪遊び

2学期終業式の日をむかえました。初めての本格的な雪。朝4時前から、除雪協力会の皆様に通学路を除雪していただきました。早朝、暗いうちからありがとうございます。





雪の中、登校、到着バンザーイ。


保護者の方より、葉ボタンをいただきました。ありがとうございます。


終業式 久しぶりに校歌斉唱

2学期を振り返りました。

中間休み 子どもたちは雪遊びです。雪に子どもたちは大喜びです。





各学年 ドッジボール カルタ 鬼ごっこ・・・・等お楽しみ会を楽しみました。






子どもたちが作った雪だるまです。


2学期本日で終了です。 保護者の皆様、地域の皆様ご支援、ありがとうございました。


















  


Posted by 黒森小 at 13:11Comments(0)行事学習学校生活

2023年12月21日

1,2年生 体育 子どもたちの作品 他

2学期も明日が最終日となります。今日は午前中日差しがあり、冬晴れの美しい青空が見られました。

子どもたちの作品をいくつか紹介します。
3,4年生の作品  ほっとする 作品の連続です。




1,2年生が作ったミニクリスマスツリー



遊佐町、酒田市の新聞コンクールで「特選」をいただいた、4年生の社会科で作った新聞「ななほし」



公益大学の学生さんが手伝って下さった「スポーツ鬼ごっこ」も今日が最終日でした。
左右のチームに分かれて、相手のエリアにあるサインポールを取り合う「ゲーム性のある鬼ごっこ」を5,6年生が楽しみました。




1,2年生の体育は、縄跳びとサーキットトレーニングです。サーキットトレーニングで、様々な動きを経験することはとても大切です。




うがい、手洗い、換気 気をつけながら 2学期 もう一日がんばりましょう。





  


Posted by 黒森小 at 13:09Comments(0)学習学校生活

2023年12月20日

前日の生活と 1、2年音楽で太鼓 3、4年生プレルボール

昨日の子どもたちの様子です。
5,6年生の書写の時間です。シーンとした中で、一生懸命に筆を動かしました。
 





ロング昼休みには、冬休みに向けての地区こども会があり、冬休みの安全な生活について確認しました。



そして今日は朝から雪交じりの天気でしたが、元気で大きなあいさつが聞こえました。


1,2年生は音楽で、太鼓の演奏に挑戦しています。音楽室で、新聞紙のバチで練習した後、体育館へ。




3,4年生は体育の時間に、ワンバウンドさせて楽しむ「プレルボール」をがんばりました。



昼には日差しもありました。青空もありました。








 
  


Posted by 黒森小 at 13:10Comments(0)学習学校生活

2023年12月18日

土曜日ねづけストラップづくり 寒い週のスタート

16日(土)に 「PTA黒もりんねづけストラップづくり」が開催されました。
地区の押し絵クラブの皆さんのご指導の下もと、他の小学校からの参加もいただき、楽しいときを過ごしました。





あけて今週は雪の中でのスタートとなりました。
5,6年生は、インフルによる欠席もなくなりました。

インフルから復帰したての子どもたちは教室で勉強、元気な子たちは縄跳びをがんばりました。


3,4年生は欠席も出ていますが、体育館でボールゲームに取り組みました。



2年生もはに日本語のリズムを手拍子で表現してみました。「学校(がっこう)」は2拍です。



マスク、うがい、手洗い、換気をつけて、最後の週を乗り切りましょう。














  


Posted by 黒森小 at 13:48Comments(0)行事学習学校生活

2023年12月15日

1,2年生英語でクリスマスツリーづくり


1,2年生はカナダのALTの先生と一緒にクリスマスツリーづくりを英語を使いながら行いました。



英語でカウントダウンして 「点灯式」を行いました。


ツリーの下には、松ぼっくりで作ったミニツリーもたくさんあります。


感想発表は日本語で



最後に英語でありがとうございました。


とても楽しい時間でした。


手作り クリスマスツリー とてもきれいです。





  


Posted by 黒森小 at 12:45Comments(0)学習

2023年12月14日

朝のあいさつ 1,2年生太鼓 5,6年生マット運動

冬空の下ですが、子どもたちは元気にあいさつができる子が増えてきました。


見守りたいの皆さんの他に、保護者の皆さんも交差点に立って下さっています。


5,6年生の体育はマット運動です。前に先生と、男の子が縄跳びのロープを低く張っています。ちょっとだけ前に飛び込みながら前転します。
これがけっこうむずかしいのでした。慣れるまでちょっと勇気が必要でした。




そしてその倒立からブリッジに挑戦。ブリッジして歩ける人も何名かいました。



1,2年生は音楽で新聞で作ったバチで、太鼓のリズムの体験をしました。




来年少年太鼓に挑戦できることを楽しみにしているようです。


  


Posted by 黒森小 at 12:58Comments(0)

2023年12月13日

3,4年生マット発表会 他学びの様子

だんだん寒くなってきました。
1年生は物語の朗読練習です。


5年生も6年生に朗読の発表を聞いてもらいました。


3年生の算数。筆算の割り算の勉強です。


4年生は割り算の答えを「がい数」にして答える勉強です。


3,4年生はマットの発表会がありました。



2年生は物語文の読み取りです。


給食はチキンライスでした。


インフルエンザに注意して、換気、手洗い、うがいを呼びかけています。





  


Posted by 黒森小 at 13:55Comments(0)学習

2023年12月12日

学びの様子

朝、2年生の読み聞かせが行われました。じっくり聞き入っていました。



2年生の教室の掲示です。「ことば」を大切にしています。


1,2年生の紙版画掲示されました。


3年生理科 「音」の勉強に入りました。



4年生社会 まちづくりの勉強です。 宮城県 松島町の勉強です。



インフルエンザがはやっています。換気に注意して生活しています。

  


Posted by 黒森小 at 18:35Comments(0)学習

2023年12月11日

3,4年生スケート教室

日曜日にコミセンでボランティア活動「あったか!年越し大作戦」が行われました。
小学校6年生~中学校3年生が「ライフケア 黒森」に入所されている方々にクリスマスプレゼントを贈る企画です。
黒森地区の伝統的な活動です。地域の皆さんに支えていただきながらの継続しているすばらしい活動です。





来年の干支がデザインされた飾りを贈っているとのこと。毎年楽しみにしていただいているのではないでしょうか。

今日のスケート教室は、インフルエンザで欠席が増えてい5,6年生は延期としました。
3,4年生は予定どおり実施としました。







やったことがある児童、初めての児童と経験の差がありましたが、悪戦苦闘しながら、全員歩くことができるようになりました。



  


Posted by 黒森小 at 13:13Comments(0)行事

2023年12月07日

防災長会 考える様子

今日は防災朝会でスタートしました。
4つの問題を、「なかよし班」で一緒に、班の答えを考えます。



問題の一つです。

4.家にいるとき地震が 起きました。ゆれているときにやるべきことは何でしょう。
A その場で守りちいさくかがむ。
B テーブルの下まで移動する。
C ガスコンロの火を消しに行く。

4つの問題がありました。班で考えた答えを一つずつ班長が発表しました。


そして1問ずつ、答えを確認していきます。


問題も子どもたちが考えて迷い、話し合う問題を準備したことで、子どもたちの関わりがうまれます。

最後に感想発表です。「考えたこと」を実感した感想が続きました。


2年生の国語「かさこ地蔵」です。子どもたちは「かさ」がわかりません。写真で確認できました。




「スポーツ鬼ごっこ」に2名の大学生がきて指導してくださいました。

相手陣地にある、青い目印をとることを目的にした鬼ごっこでした。「つかれたー」という声が出るくらい走りました。


今日は放課後の練習もあるので、昼間休みの練習にも熱が入りました。









  


Posted by 黒森小 at 14:30Comments(0)朝会学習学校生活