2025年04月23日
1年生なかよし班清掃デビュー
今日から1年生もなかよし班清掃に加わることになりました。本校は5つのなかよし班に分かれて清掃をしています。清掃日は水曜日と金曜日です。人数が少ないので、場所によっては曜日で分けていますが、みんな一生懸命に取り組んでいます。学校がきれいだと心もきれいになりますね。






2025年04月22日
1,2年交通安全教室&鳥海山・月山
今日は、久しぶりの青空です。1,2年生は交通安全教室を行いました。学区内唯一の信号機付き交差点で安全な横断の仕方を学びました。ここは全校児童が通る場所ですが、かなりの交通量があります。絶対に事故に合わないために、しっかりと注意して歩きましょう。ところで、本校の校歌は、「鳥海月山 父として・・・」と始まります。今年も学校から鳥海山と月山がきれいに見え、いつも子どもたちを見守ってくれています。










2025年04月21日
避難訓練
今日は、今年度1回目の避難訓練でした。グラウンドに避難した後、校内に戻り、防火シャッターと防火扉の注意点や仕組みについて、セーフティ両羽さんから実際に動かしてもらいながら学びました。子どもたちからは質問が数多く出され、予定の時間をオーバーする程でした。どんなことを学んだのかご家庭でも話し合ってみてください。










2025年04月18日
くろもりんタイム
今日の朝活動は「くろもりんタイムT」です。「T」は、教師主導、「C」は児童主体の活動の時間です。なかよし班がスタートして間もないことから、名前を覚え、なかよしになるゲームを2つ楽しみました。一つ目は、自分の名前を言ってあいさつをし、相手にバトン(赤玉)を渡す。バトンをもらった人は、その人の名前を言ってあいさつを返す。そして、次の人に名前を言ってあいさつをし、バトンを渡すというゲームです。二つめは、じゃんけんをして、あいこ(全員同じ)になったら、名前を言ってハイタッチをするというゲームです。中には、なかよし班全員で挑戦する班もあり、何回もチャレンジしてようやくあいこ(全員同じ)になった時には、大いに盛り上がっていました。












2025年04月16日
なかよし班顔合わせ会
1年生も入った新しいなかよし班が発表され、顔合わせ会をしました。これから掃除やなかよし班活動など様々なことにチャレンジしていきます。第1節のキーワードは、「新しいスタート チャレンジ!『笑顔でなかよし』」です。たくさんの笑顔が広がるといいですね。












2025年04月15日
昼休みの子どもたち
校門脇の桜が満開です。残念ながら外は雨。子どもたちは体育館や教室で昼休みを過ごしています。体育館では、いろんな学年が一緒になってボール遊びやドッジボールを楽しんでいる子どもたち、教室では、タブレットを使ってタイピングの練習をする子どもたちの姿がありました。明後日あたりは、桜の前で記念撮影ができることを願っています。










2025年04月11日
校長室探検
校門脇の桜のつぼみがようやく開き始めました。今日は、2年生が1年生を校長室に案内してきました。ソファーに座って気持ちよさそうです。校長室には、よく子どもたちがきて勉強したり、音読を聞かせてくれたりします。休み時間にふらっとやって来て、話をしていく子どももいます。子どもの笑顔を見るのは、やっぱりうれしいですね。












2025年04月10日
初めての全校朝会、勉強、給食
今日から1年生も元気に登校班で登校してきました。朝の活動は全校朝会です。「笑顔でなかよし」になる方法を体験したり、年度初めに確認しておきたいことについてお話を聞いたりしました。教室では、初めてのお勉強です。1年生もしっかりと勉強しています。また、初めての給食は「カレー」です。「とってもおいしい。」といって、喜んで食べていました。いっぱい食べて、心も体も大きくなってね。














2025年04月09日
ご入学おめでとう!
本日、令和7年度の入学式を開催しました。緊張もあり?とっても落ち着いた新入生でした。児童代表の「お迎えの言葉」も、とっても上手でした。働き者の黒森っ子は、式の準備や後片付けも上手です。明日からは登校班での登校です。みんな元気に登校し、笑顔あふれる学校をつくっていきましょう。












2025年04月08日
さあ1学期がスタート!
令和7年度黒森小学校のスタートです。いつものように、地域の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校してきました。新任式では、5名の先生方と出会い、代表の6年生が黒森小のいいところを紹介しました。始業式では、2年生の代表が1学期がんばることを元気に発表しました。学級開きでは、初めての先生とふれあったり、新しい教科書を確認したり、学級の目標を相談したりする様子が見られました。1学年進級して、心も体も大きく成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみですね。















