2023年12月07日

防災長会 考える様子

今日は防災朝会でスタートしました。
4つの問題を、「なかよし班」で一緒に、班の答えを考えます。
防災長会 考える様子
防災長会 考える様子

問題の一つです。

4.家にいるとき地震が 起きました。ゆれているときにやるべきことは何でしょう。
A その場で守りちいさくかがむ。
B テーブルの下まで移動する。
C ガスコンロの火を消しに行く。

4つの問題がありました。班で考えた答えを一つずつ班長が発表しました。
防災長会 考える様子

そして1問ずつ、答えを確認していきます。
防災長会 考える様子

問題も子どもたちが考えて迷い、話し合う問題を準備したことで、子どもたちの関わりがうまれます。

最後に感想発表です。「考えたこと」を実感した感想が続きました。
防災長会 考える様子

2年生の国語「かさこ地蔵」です。子どもたちは「かさ」がわかりません。写真で確認できました。
防災長会 考える様子
防災長会 考える様子
防災長会 考える様子

「スポーツ鬼ごっこ」に2名の大学生がきて指導してくださいました。
防災長会 考える様子
相手陣地にある、青い目印をとることを目的にした鬼ごっこでした。「つかれたー」という声が出るくらい走りました。
防災長会 考える様子

今日は放課後の練習もあるので、昼間休みの練習にも熱が入りました。
防災長会 考える様子










同じカテゴリー(朝会)の記事画像
児童会スローガン&休み時間
くろもりんタイム
初めての全校朝会、勉強、給食
さあ1学期がスタート!
児童会引継ぎ式
太鼓・歌舞伎プレ発表会&なわとび紹介
同じカテゴリー(朝会)の記事
 児童会スローガン&休み時間 (2025-04-24 11:36)
 くろもりんタイム (2025-04-18 09:46)
 初めての全校朝会、勉強、給食 (2025-04-10 13:08)
 さあ1学期がスタート! (2025-04-08 13:50)
 児童会引継ぎ式 (2025-02-27 13:00)
 太鼓・歌舞伎プレ発表会&なわとび紹介 (2025-02-13 12:10)

Posted by 黒森小 at 14:30│Comments(0)朝会学習学校生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。