2023年12月07日
防災長会 考える様子
今日は防災朝会でスタートしました。
4つの問題を、「なかよし班」で一緒に、班の答えを考えます。


問題の一つです。
4.家にいるとき地震が 起きました。ゆれているときにやるべきことは何でしょう。
A その場で守りちいさくかがむ。
B テーブルの下まで移動する。
C ガスコンロの火を消しに行く。
4つの問題がありました。班で考えた答えを一つずつ班長が発表しました。

そして1問ずつ、答えを確認していきます。

問題も子どもたちが考えて迷い、話し合う問題を準備したことで、子どもたちの関わりがうまれます。
最後に感想発表です。「考えたこと」を実感した感想が続きました。

2年生の国語「かさこ地蔵」です。子どもたちは「かさ」がわかりません。写真で確認できました。



「スポーツ鬼ごっこ」に2名の大学生がきて指導してくださいました。

相手陣地にある、青い目印をとることを目的にした鬼ごっこでした。「つかれたー」という声が出るくらい走りました。

今日は放課後の練習もあるので、昼間休みの練習にも熱が入りました。

4つの問題を、「なかよし班」で一緒に、班の答えを考えます。
問題の一つです。
4.家にいるとき地震が 起きました。ゆれているときにやるべきことは何でしょう。
A その場で守りちいさくかがむ。
B テーブルの下まで移動する。
C ガスコンロの火を消しに行く。
4つの問題がありました。班で考えた答えを一つずつ班長が発表しました。
そして1問ずつ、答えを確認していきます。
問題も子どもたちが考えて迷い、話し合う問題を準備したことで、子どもたちの関わりがうまれます。
最後に感想発表です。「考えたこと」を実感した感想が続きました。
2年生の国語「かさこ地蔵」です。子どもたちは「かさ」がわかりません。写真で確認できました。
「スポーツ鬼ごっこ」に2名の大学生がきて指導してくださいました。
相手陣地にある、青い目印をとることを目的にした鬼ごっこでした。「つかれたー」という声が出るくらい走りました。
今日は放課後の練習もあるので、昼間休みの練習にも熱が入りました。