2022年03月10日

濃霧

雨上がりで風がない晴れた朝になりました。
この3年間で登校時間にこれだけ霧がかかる日はありませんでした。





  


Posted by 黒森小 at 08:33Comments(0)学校生活

2022年03月09日

卒業まであと7日

卒業式までわずかになりました。
下学年は卒業掲示をつくっています。
先日6年生教室で、全員の集合写真を撮っていたのはこのためでした。





  


Posted by 黒森小 at 11:40Comments(0)学校生活

2022年03月08日

発表会【歌舞伎編】


2年続けて正月公演がなくなり、学校での発表会になるとは想像もしていませんでした。
外部に向けて発信する、そして評価いただくことは大切なことです。
コロナ禍でも、様々な方から応援いただき、発表することができました。
そして、子どもたちの大きな自信につながりました。
本当にありがとうございました。











準備いただいた妻堂連中のみなさんと

  


Posted by 黒森小 at 12:52Comments(0)歌舞伎

2022年03月07日

発表会【太鼓編】

昨日太鼓発表の様子









  


Posted by 黒森小 at 11:08Comments(0)歌舞伎

2022年03月06日

発表会【準備編】

本日発表会前準備の様子から












  


Posted by 黒森小 at 11:53Comments(0)歌舞伎

2022年03月05日

準備整いました


明日の発表会準備を午後から行いました。
今年も正月公演同様のステージ、衣装、道具で演じることができます。







花道の場所を確認した五人男。
太鼓・歌舞伎どんな発表になるか楽しみです。

  


Posted by 黒森小 at 16:17Comments(0)歌舞伎

2022年03月05日

発表会に向けて

明日発表会を行います。
昨年同様妻堂連中の皆様に、支援いただき大変ありがたく思います。









  


Posted by 黒森小 at 06:27Comments(0)歌舞伎

2022年03月02日

子どもたちだけでもできる

3・4年生の担任が1日不在です。
これまでであれば、自習課題、補欠授業の先生手配等
準備をしていましたが、
「いつものように子どもたちだけでも授業はできるのでは」
と提案し、1・2時間目の国語と算数は担任はいませんが、
昨日から続く、いつもの学習を行いました。


子どもたちは毎日の授業を通して、基本的な学習の流れを学んでいます。
友だちと対話しながら活動を進めていきます。




最後の「まとめ」に苦労する事がありますが、
あえて1つに結論づける必要はないと考えます。
『振り返り』に「ここまではわかった」「友だちの考えとはちがう」など
友だち、担任に伝えることで次の学びにつなげていきます。
タブレットも有効です。板書を撮影しクラウド(担任も確認できる)に送る子どもたちの姿もありました。
  


Posted by 黒森小 at 11:09Comments(0)学習

2022年03月01日

驚き・発見が次につながる

3年生理科


「磁石を切ったらどうなるか?」
予想した後確かめた結果は…
「あれ?」「やっぱり!」
子どもたちの表情が変わります。
「どうして」「もっと切ったらどうなる」
探究が進んでいきます。







  


Posted by 黒森小 at 13:13Comments(0)学習